
最近、「0222117258」から着信する人が急増中です。
パッと見、仙台の固定電話からの番号なんですが・・・まあ、相手はタイトルにも書いてるのでネタバレしますと日本学生支援機構(JASSO奨学金)の督促電話番号です。
第一種奨学金(借りるタイプ)を過去にご利用になった方が架電対象となります。
まあ理由やら何やらは後で詳しく解説するとして、まず覚えておいて頂きたいのが「この番号、この相手だけは無視するとマジで危険」ということです。
いいですか、相手はサラ金ではありません。そして彼らには「保証人」という人質を取られているようなモンなんです。
そこで今回はこの番号から着信する詳しい理由、電話してきている相手の詳細情報、雰囲気などを解説し、さらにどういった対処を取るべきかについて解説していきます。

- 【迷ったらココ】司法書士法人ライタス綜合事務所 →相談無料・最短即日対応・豊富な実績など借金に困ったら最初に相談したい当サイト人気NO.1の司法書士事務所(相談はこちらをタップ)
- 街の灯法律事務所 →一般的な借金の整理から闇金まで対応している頼れる弁護士事務所!弁護士に依頼したい人はここ!
- イーライフ司法書士法人 →全国対応の無料ダイヤルやオンライン無料相談があり、気軽に相談できる人気事務所
【独自解説】0222117258(022-211-7258)に関するQ&Aまとめ
0222117258(022-211-7258)に関するQ&Aを独自視点でまとめて解説していきます。
Q1. なんか022-211-7258から着信してますが、これはどこの業者ですか?
022-211-7258は日本学生支援機構(JASSO奨学金)からの着信で、実際には三菱HCキャピタル債権回収株式会社の債権回収部門からの電話です。
実はこの番号、JASSO関連の着信としてはけっこう有名です。つまり奨学金を滞納する人が多いということがわかります
Q2.どんな用件ですか?
この番号からの電話は、ほとんどが奨学金の返済遅延に関するものです。ほとんどというか、ほぼ100%と言っても過言ではありません。
つまり、もし着信がある場合は、返済が遅れている可能性が高いです。早めに対応をすることが大切ですね。
Q3.放置するとやっぱりまずいですか?
まずいどころではありません。
最悪、ご実家から鬼みたいな顔をしたご家族・ご親戚などがすっ飛んでくる可能性があります。
というのも、この番号から着信している状態を放置するとJASSO側も「本人と連絡が取れないなら保証人さんに連絡します」となる可能性が高く、事実、そうした報告も多数当サイトへ寄せられている状況にあります。

ということで放置してしまうと、保証人に連絡される確率が非常に高いです。95%以上の確率でそれは起こるといえます。
できるだけ早く対処して、保証人への連絡を避けるようにしましょう。問題が大きくなる前に、適切な対応をすることが大切です。
実際のところ、JASSOより保証人と揉める方が面倒です。
通常、連帯保証人である親御さんに連絡が行きます。しかし、連帯保証人も連絡がつかないor返済能力がない場合は、保証人として設定されているご親戚に連絡が入るパターンもあります。ここまで来ると、もう最悪です。
Q4.022-211-7258って日本学生支援機構(JASSO奨学金)以外の用件でもかかってきますか?
022-211-7258は、日本学生支援機構(JASSO奨学金)専用の番号なので、他の用件でかかってくることはありません。
もし何か別の用件でかかってくるようでしたら、それはおそらく別の番号からのことだと思われます。
Q5.日本学生支援機構(JASSO奨学金)の口座引落が上手く行ってないかもです。その時も着信しますか?
もちろん、口座引落しが上手くいかない場合も、この番号から着信がくる可能性はあります。
ただし、実際には、その状況を通り越して、もっと深刻な事態になっている可能性が高いです。適切な対処をしていく必要があります。
さもないと裁判沙汰となりますし、その裁判も、状況によっては本人ではなく連帯保証人が訴えられる可能性すらあります。

Q6.ちなみに日本学生支援機構(JASSO奨学金)の連帯保証人と保証人の違いってなんですか?
結論、
となります。
さらに言えば、連帯保証人は原則として債務者と全く同じ返済義務を負うという規定が民法にあります。
つまり、お金を債務者本人が返済できない場合には、本人に成り代わって支払いを行う義務が発生するというわけです。
これに対して「通常保証人」と呼ばれる保証人もJASSOの場合付ける必要があります。
この場合は、一応は民法上「本人に請求してくれ!ということが出来る権利(催告の抗弁権)を持っています。
その他、分別の利益と言って、保証人1人だけで債務全額を支払うことは行わなくて良いという考えもあります。
元々日本学生支援機構では、奨学金の返済が焦げ付いた場合、通常保証人にも返済を求めていました。
・・・が、2022年5月19日に札幌高等裁判所で出された判決を踏まえて、通常保証人の場合は分別の利益と言って「保証人が複数いる場合(つまり連帯保証人)には、その保証人にも返済を求めてください」と主張することができるようになりました。
とはいえ、これは「そもそも論」ですが・・・本人が返済できない場合には、連帯保証人であるお父様もしくはお母様、または同様の立場におられる方と、こうした通常保証人の方、どちらにも迷惑がかかることになります。

なおJASSO奨学金も一応債務整理によって支払いを飛ばすことは物理的に可能ですが、連帯保証に保証人にストレートに迷惑がかかるため、場合によっては色々危険です。
一番賢い方法としては、債務整理で他の支払いを飛ばしておいて奨学金の返済を何とか継続するという方法です。
なお、ここから導き出される最もコスパ・タイプの良いサービスエリア方法は、任意整理ということになります。
今すぐ借金の督促を止めたい方はこちら>022-211-7258から電話してくる日本学生支援機構(JASSO奨学金)の概要まとめ
この章では、022-211-7258から電話がかかってくる日本学生支援機構(JASSO奨学金)について詳しく説明します。
まずは、日本学生支援機構(JASSO奨学金)がどのような組織であるか、そして実際に電話をかけてくるのはどの業者なのかをご紹介します。
その後、彼らが電話をかける理由について詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてください。
日本学生支援機構(JASSO奨学金)は何屋さん?
日本学生支援機構(JASSO奨学金)は、学生のための奨学金制度を提供している機関です。
しかし、実際に022-211-7258から電話をかけてくるのは、三菱HCキャピタル債権回収株式会社です。
三菱HCキャピタル債権回収株式会社とは?
三菱HCキャピタル債権回収株式会社は、日本学生支援機構(JASSO奨学金)の委託を受けている債権回収業者(通称サービサー)です。
つまり、奨学金の返済が滞っている場合、この業者が債権回収のために電話をかけてきます。
三菱HCキャピタル債権回収株式会社が電話してくる理由は?
三菱HCキャピタル債権回収株式会社が電話をかけてくる理由は、主に以下の3つです。
基本的には全部支払い遅れが原因ですが、世の中には「内訳」というものがありますので、詳しく解説しておきます。
日本学生支援機構(JASSO奨学金)への支払い遅れがあるから
奨学金の返済が遅れていると、債権回収のためにこの業者が督促の電話をかけてきます。

口座引落に連続で失敗しているから
何らかの理由で口座引落に連続で失敗している場合も、債権回収のために電話がかかってきます。
一般に口座引落が上手くいかないと、迅速に対応しないと電話がかかってきます。また、同時保証人にも同時期にコッソリ連絡していたりするケースもあるので要注意です。
日本学生支援機構(JASSO奨学金)が訴訟秒読みに入っているから
返済が滞っている状態が長期化すると、訴訟に発展する恐れがあります。その場合、最後の督促として電話がかかってきます。
今すぐ借金の督促を止めたい方はこちら>0222117258の口コミ・評判まとめ
ここでは、0222117258、すなわち日本学生支援機構(JASSO奨学金)からの着信があったと思われる人たちによる口コミや評判をまとめました。
これらをながめてみると、態度は悪くないという人もいれば、最悪な電話対応だという人もおり、その評価は分かれるところです。
担当者の性格に強く左右されるのかもしれません。
口コミ1:最悪な電話対応
最悪な電話対応です。
他のコールセンターの方がキチンと話を聞いてくれます。強い口調でこわいです。
引用元:電話番号検索
口コミ2:機械的な対応だが、態度は悪くない
不在着信が入っていたので番号で調べて、奨学金返済の件と把握できたので折り返しました。会社名を名乗らず本人確認を求められるとの口コミが多かったですが、私の時は出てすぐに向こうから会社名を名乗っていました。
機械的な喋り方でしたが態度や口調が悪いこともなく、翌月まとめて引き落とされることを淡々と伝えられて終了しました。
引用元:電話番号検索
口コミ3:数日間にわたり、同じ時間に電話がかかってきた
金曜日、日曜日、月曜日、と同じ時間帯にかかってきました。
金曜日は出れなかったのですが、
日曜日は時間はかかったものの出たにもかかわらず、出た瞬間無言でガチャ切りされた。
折り返したのに『現在大変込み合ってます』になった。
月曜日は、かかってきてすぐ出れた。にも関わらず出た瞬間ガチャ切。
折り返したにも関わらず『大変込み合ってます。』
引き落とせなかったのはハガキが来たのでわかってます。
すぐに口座にお金は用意しました。
前の業者はもっとまともだった気がするんですがね。引用元:電話帳ナビ
口コミ4:奨学金の引き落としができていなかった
日本学生支援機構より電話ありかけなおしました。
前月の引き落としができていなかったとのこと。
対応されたムラモトという女性、声が小さくぼそぼそと何をおっしゃってるのか聞き取れなかったです。その割にこちらが聞き返すと、ムッとされた声色に。改善も見込めないでしょうから、会社へも連絡しません。いい大人なんですから仕事の責任は果たされた方がよいと思います。
引用元:電話帳ナビ
日本学生支援機構(JASSO奨学金)に金策してでも払うメリット&デメリット
奨学金の返済が遅れてしまった場合、そんな時はどうすべきか迷うことも多いでしょう。
今回は、日本学生支援機構(JASSO奨学金)に金策してでも払うメリットとデメリットについてまとめました。それでは詳しく見ていきましょう。
払うメリット
奨学金の返済をしていく上で知っておいた方がいいメリットを3つご紹介します。
①督促が来なくなる
当たり前ですが、奨学金の返済が遅れている場合、督促状が送られてくることがあります。
ただでさえ返済がしんどい状況で、その上督促までくればストレスが倍増しますよね。返済すれば、これらの督促を回避できるでしょう。
②個人信用情報のクリーンさが守れる
返済が遅れることで、信用情報機関に情報が登録され、信用スコアが下がるリスクがあります。
信用スコアが下がると、今後ローンやクレジットカードを作る際に不利になります。早めの返済で信用情報を守りましょう。
③保証人バレが防げる
奨学金の返済が遅れると、保証人に連絡がいくことがあります。このようなケースを避けるためにも、早めの返済が重要です。
払うデメリット
一方で、返済ができない状況にある人にとってはデメリットも考えられるため、3つほど紹介します。
①金策がしんどい
まず金策自体が大変でしょう。自分の範囲内でどのくらい金策できるか考え、無理のない範囲での返済が望ましいですが、JASSOがその条件を飲むかどうかは実際、不透明なところがあります。
②払っても状況が好転しない可能性もある
返済額が多すぎる場合、焼け石に水であまり状況が改善されないこともあります。この場合、他の方法を考えた方がいいでしょう。
とはいえ、奨学金の場合は払っても状況が好転するかどうかにかかわらず、支払いを行わないと人間関係的な部分で大変なもめ事になる可能性が極めて高いです。
こうした要素からも、とりあえず支払いできる時に支払いをするという考えでいた方が良いでしょう。
③他への支払いが回らなくなる
返済を急ぐあまり、他の生活費や支払いが捻出できなくなるリスクもあります。全体的な収支を考慮して、無理のない範囲での返済を心掛けましょう。
以上が、日本学生支援機構(JASSO奨学金)に金策してでも払うメリットとデメリットです。自分の状況に合った方法を見極め、無理のない返済を心掛けていきましょう。
【返済不能ルート】日本学生支援機構(JASSO奨学金)に払えない!そんな時の対処法まとめ
日本学生支援機構(JASSO奨学金)の返済ができないと困ったとき、どんな対処法があるのか、具体的な方法としてNGパターンとおすすめパターンを紹介します。
そして、それぞれの方法の実行時の注意点やヨシノの考えもお伝えします。
NGパターン
奨学金の返済ができない場合、絶対に避けたい対処法がこちら。
①ガン無視
この方法は非常に危険です。奨学金の返済が滞ることにより、最悪の場合、訴えられることもあります。
また、保証人にまで迷惑がかかり、それが原因でモメたり、最悪の場合は連帯保証人が自己破産することもありますので、絶対にやめましょう。
②親・兄弟に立て替えてもらう
これは信じられないほど揉める可能性があります。
奨学金未納=高額すぎて返済不能と思われていることが多く、実際に問題が起こると家族や友人など関係者全員にとって悪影響が及びます。
一般的に親・兄弟に立て替えてもらうのは、一時的な解決に過ぎず、さらに家族関係が壊れるリスクが非常に高いです。
これについては、少し補足説明しておきます。
親御さんは先ほどまでにご紹介している通り、第一種奨学金の借り入れにおいて連帯保証人として登録・設定されているケースが大半ではないかと考えられます。
よって、実質的には、親御さんに建て替えてもらう場合、連帯保証人に請求が行くのと物理的には変わらないのですが・・・仕組みや段取り上、本人からの返済という形で一度親御さんから借りて支払っておいて、後から親御さんに返すという方法の方がスムーズなケースもあります。
あくまでも方法論で言えば、この通りなのです。
・・・が、教科書通りに進まないのが人生です。
親御さんに「実は奨学金の返済ができなくなってしまって取り立てを受けているから建て替えてくれないか」などと話をした日には、親御さんが今後の生活が成り立たないと早合点して思わぬ行動に出てしまう可能性があります。
そして親御さんが金融に明るくない場合、悲観した親御さんがいきなり自己破産したりするケースもあります。
ということで可能な限り、これ以外の方法が取れるように対応をしていきましょう。
もしくは親御さんではなく、連帯保証人や保証人の関係にないご兄弟に立て替えてもらうという方法もあるでしょう。
この場合も、親御さんには可能な限り内緒にしてもらった方が良いかもしれません。
③夜逃げ(飛ぶ)
夜逃げは実際に効果がある方法ではありますが、住民票を移した場合には住所がバレてしまうことがあります。
また、夜逃げを行うと仕事や住居など全てリセットし、新しい生活を始めることになりますが、その分大変苦労することになるでしょう。この方法をおすすめすることはできません。
夜逃げは極力避けたほうが良く、合法的な救済措置を使うべきです。
【OK】おすすめパターン
それでは、返済ができない場合のおすすめの対処法をご紹介します。
とはいえ、ここまでお伝えしている通り奨学金の返済は債務整理にかけてしまうと、連帯保証人の方に請求が行ったり、最悪の場合は通常保証人の方にも一定の範囲内で迷惑がかかることになります。
よってここでご紹介するおすすめのパターンは、奨学金以外のカードローンやクレジットカードなど「一般的な債務を整理してなんとか奨学金の返済原資を作るための方法」であるとお考えいただければ幸いです。
①任意整理
任意整理は、債務者と債権者が話し合いをして、金利を引き下げたり、元金を減額したりする方法です。これによって返済金額を減らすことが可能です。
②個人再生
個人再生は、法律の制度を利用して、返済額を減額し、さらに支払い期間を延ばす方法です。ただし、裁判所の許可が必要ですので、その過程には多少の費用と時間がかかります。
③自己破産
返済が本当に無理な場合、自己破産を検討することもあります。
しかし、自己破産を行うと、金融機関から借り入れができなくなりますので、慎重に考える必要があります。さらに連帯保証人がその債務を引き継ぐことになります。

【徹底解説】債務整理を相談できる専門家=どんな人?
債務整理を相談できる専門家には、弁護士と司法書士がいます。
どちらも対応できるのですが、それぞれ得意分野が違います。
今回は、債務整理に強い弁護士と司法書士、そしてそれぞれの選び方について解説します。
【前提】弁護士or司法書士のみが対応可能
まず、債務整理に対応できるのは弁護士か司法書士のみです。これは法律上の規定で決められており、他の職種の専門家は対応できません。

借金問題全般に強い弁護士or司法書士を選ぶと良い
弁護士と司法書士にもそれぞれ得意分野があります。例えば毎日、一般的なサラ金よりも悪質な取り立てをするサラ金などと債務整理の交渉をしている先生もいれば、交通事故対応メインという先生もいらっしゃいます。
借金問題全般に強い弁護士や司法書士を選ぶことが大事です。
債務整理に強いのは弁護士?司法書士?
結論から言うと、どちらも対応できますが、個人的には司法書士がおすすめです。
弁護士は刑事弁護に対応できる権限があり、ぶっちゃけそちらの方が報酬も良いため忙しいのです。
よって弁護士の債務整理は片手間的にやっているケースもあるのです。
一方、司法書士の場合は債務整理&借金問題特化の先生もいらっしゃいます。
よって、個人的には借金問題特化の司法書士事務所に相談するのがおすすめです。

まとめ
この記事では、022-211-7258からの着信について、その着信理由と対処法を徹底解説しました。
日本学生支援機構(JASSO奨学金)からの返済遅延が原因で、保証人に連絡される寸前となる可能性があることがわかりました。
さらに返済が困難な場合、連帯保証人に迷惑をかけない方法として他社ローン・借入等の任意整理や個人再生、自己破産などの対処法があることも紹介しました。
このような状況にお悩みの方は、司法書士に相談することをおすすめします。
当サイトでは、一般的に債務整理に強いとされる弁護士事務所や司法書士事務所をまとめており、無料相談が利用できるところも紹介しています。
詳しくは、こちらのボタンからご確認ください。

口コミや詳しい情報を知りたい方は、下記のリンクからチェックしてみてください。
ライタス綜合事務所の口コミ・評判を見る>>

- 【迷ったらココ】司法書士法人ライタス綜合事務所 →相談無料・最短即日対応・豊富な実績など借金に困ったら最初に相談したい当サイト人気NO.1の司法書士事務所(相談はこちらをタップ)
- 街の灯法律事務所 →一般的な借金の整理から闇金まで対応している頼れる弁護士事務所!弁護士に依頼したい人はここ!
- イーライフ司法書士法人 →全国対応の無料ダイヤルやオンライン無料相談があり、気軽に相談できる人気事務所