
「0120574861」からの着信に頭を悩ませている方が続発中です。
検索急上昇とか言ってる場合じゃないくらい増えています。
電話番号検索サイト大手の「jpnumber.com」ではこの番号について累計「56587アクセス」も叩き出しています。みんな電話きすぎ。
なおネタバレするとこの番号は消費者金融大手「プロミス」の督促電話です。
そこで今回は、この電話番号からの着信がどの程度のレベルのものなのか、どう対処すべきかを丁寧に説明していきます。

- 【迷ったらココ】司法書士法人ライタス綜合事務所 →相談無料・最短即日対応・豊富な実績など借金に困ったら最初に相談したい当サイト人気NO.1の司法書士事務所(相談はこちらをタップ)
- 街の灯法律事務所 →一般的な借金の整理から闇金まで対応している頼れる弁護士事務所!弁護士に依頼したい人はここ!
- イーライフ司法書士法人 →全国対応の無料ダイヤルやオンライン無料相談があり、気軽に相談できる人気事務所
【独自解説】0120574861(0120-574-861)に関するQ&Aまとめ
この章では、電話番号0120574861(0120-574-861)について、様々な疑問に答えていきます。
電話に出た方がいいのか、無視すべきなのか、他に対処方法はあるのかなど、詳しく解説していきます。では、早速質問に答えていきましょう。
Q1.なんか0120-574-861から着信してますが、これはどこの業者ですか?
この電話番号は、プロミスという消費者金融業者からの着信です。
具体的には、プロミスの運営元であるSMBCコンシューマーファイナンスの督促専門部署からかかってきています。
Q2.どんな用件ですか?
0120-574-861からの着信に関しては、主に取り立てのための連絡となっています。
Q3.放置するとやっぱりまずいですか?
放置することで、悪化するリスクがあるため、できるだけ早めに対応した方が良いでしょう。
特に、強制解約されてしまった場合は早急な返済義務があることも十分考えられるため、無視せずに対応しておく必要があります。
Q4.0120-574-861ってプロミス以外の用件でもかかってきますか?
この電話番号は、プロミス専用のものなので、他の業者や用件ではかかってこないと考えられます。
Q5.プロミスの口座引落が上手く行ってないかもです。その時も着信しますか?
プロミスの口座引落に失敗している場合も、確かに0120-574-861から着信がある可能性はあります。
失敗した理由や状況によっては、再度引き落としを行ったり、返済方法を変更するように連絡がくることも考えられます。
0120-574-861から電話してくるプロミスの概要まとめ
この章では、着信がある0120-574-861の電話がどのような業者からかかってくるのか、そしてその理由について詳しく見ていきましょう。
プロミスは何屋さん?
0120-574-861は、消費者金融のプロミスからの電話です。
しかしながら、実際に電話してくるのはプロミスの運営元であるSMBCコンシューマーファイナンスという会社です。
なおプロミスは主にフリーローンを提供しています。
それ以外にも最近は三井住友カードと提携してプロミスVisaなるクレジットカードも発行していますが、実際のところ、新しすぎて「この番号からプロミスVisaカードの督促が来るかどうか」は判定が出来ませんでした。
こちらについて、恐らく督促に関して最初は三井住友カードが行い、長期延滞になってから保証会社的な位置づけのプロミス(この番号)から着信すると考えても、大きくハズレてはいないでしょう。
SMBCコンシューマーファイナンスが電話してくる理由は?
プロミスからの電話がかかってくる主な理由は以下の通りです。
プロミスへの支払い遅れがあるから
まず一番の理由は、プロミスへの返済が遅れている場合です。遅れがあると、SMBCコンシューマーファイナンスから督促の電話がかかってきます。
口座引落に連続で失敗しているから
もし口座からの引き落としが何度も失敗していた場合、それを知らせるために電話がかかってくることがあります。この場合も、早急に対応が求められます。
プロミスが裁判秒読みになっているから
プロミスが裁判を起こす秒読み段階まで迫っている場合、最後通告として電話がかかってくることがあります。
このような状況では、速やかに対応しなければなりません。
今すぐ借金の督促を止めたい方はこちら>実際にプロミス(0120-574-861)から着信した人の声まとめ
ではここで、実際にプロミス(0120-574-861)から着信した人の声を見ていきましょう。
今回は大手電話番号検索サイトをメインにピックアップしています。
口コミ1:電話応対の態度が悪い
プロミスの滞納電話。SMSが来たから折り返したけど、担当者の対応があまりにも良くない。ガチめに苛ついた。
引用元:電話番号検索
口コミ2:借りた覚えがないのに電話
この番号は、詐欺なのでしょうか 借りた覚えがないのに何度も請求がきます。
引用元:電話番号検索
口コミ3:弁護士に依頼後も連絡が来る
プロミス/返済
弁護士に任意整理を依頼しているのに電話をかけてくる引用元:電話帳ナビ
口コミ4:親切な対応
プロミスからの支払いについてのお電話です。
かけ直した際は先に自動音声での応答になりますが、オペレーターの方に切り替わり
支払い可能日、可能額などを丁寧に質問してくださります。
とても柔軟かつ親切な対応をしてくださり、
給料日に合わせての支払日の変更などもしてくださりました。
どこぞのクレジット会社、銀行などの方より
よっぽど丁寧に対応してくれる良心的な企業です。
この番号は基本的に支払い延滞の方にかかると思いますが、
プロミスの方はどのオペレーターさんも
とても親切で親身に対応してくれます。さすが大手。引用元:電話帳ナビ
口コミ5:口座登録が間に合わなかった
エポスカードです。1回目の口座登録が間に合なかったようで、請求書も来ていないのに、未払いです、払ってくださいと毎日仕事中に着電がありました・・。一回目口座引落設定間に合わないなら普通窓口払いの請求書送ってくれると思うのですが、いきなり電話でびっくりしました。金額も支払い方法もわからないのに払ってくださいって。
ここでポイントです。口コミ5に「エポス」と入っていますが、プロミスはエポスカードの保証会社をしているため、こうした案件でも電話がくる可能性があります。。
ただし、保証会社から電話が来ている=すでにプロミスが保証履行を済ませている可能性が高いため、この場合は債権者がプロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)に移行していると思ってよいでしょう。
プロミスに金策してでも払うメリット&デメリット
この章では、プロミスに金策してでも払うメリットとデメリットを詳しく解説していきます。
金策がしんどい状況でもプロミスへの返済を続けるべきかどうか、悩んでいる方も多いことでしょう。
そんな方に向けて、返済することによるメリットとデメリットをそれぞれ解説し、返済が難しい状況に陥った場合の対処方法もお伝えします。

払うメリット
まずは、プロミスに金策してでも払うメリットについて紹介します。
社会通念上、一般的にプロミスから借りたものを返すのは当たり前の中の当たり前ですが、多重債務状況になると文字通り「一挙手一投足」が非常に重要です。
つまり極限の状況下においては世間のルールはもちろんですが、それよりも時には「自分が生き残る方法」を考えなければならないケースも現実にはあるでしょう。
そこでここでは、あえて「プロミスに払うメリット」という項目を立てて詳しく解説していきます。
①督促が来なくなる
プロミスへの返済が滞っていると、定期的に督促が来ます。
これがストレスになる方も多いので、返済すればそのストレスから解放されるというメリットがあります。
ポイント
残額を一括返済しなければならないような状況といえば「強制解約後の一括弁済要請」が来ている場合など、実際には非常に限定的です。
よって、まず少額でも返済を行い、時間を稼ぎ、その間にその次の段階(=本格的に債務整理の手続きを行い、借金問題を卒業する)という段取りをつけるのも戦略的な方法といえるでしょう。
②個人信用情報のクリーンさが守れる
滞納が続くと信用情報機関に登録され、将来的に融資が受けられなくなることがあります。
返済を続けることで、信用情報を保護し、今後の借入やクレジットカードの利用に影響が出ないようにすることができます。
③増枠等がワンチャン狙える可能性も
プロミスでは、遅延がない場合はローンの増額を申し込むことが可能です。
そのため、返済を続けることで増額も狙える可能性があります。
ただし増枠は借金が増えることに他なりません。また一般的には借り入れの額面が大きくなればなるほど毎月の最低返済額もスライドして大きくなりますので、返済が厳しくなることは間違いありません。
払うデメリット
次に、プロミスに金策してでも払うデメリットについて紹介します。
①金策がしんどい
返済のために金策をすることが、経済的な負担や精神的ストレスとなることがあります。
それらのデメリットを考慮しながら、自分がどこまで返済できるか慎重に判断することが大切です。
②払っても状況が好転しない可能性もある
借金が膨らんでいる場合、返済しても状況が大きく変わらないことがあります。
特に強制解約がされている状態では、返済してもあまりメリットが感じられない場合があります。
③他への支払いが回らなくなる
プロミスに返済を優先することで、他の支払いが滞ることもあります。
そのため、全体の借金状況を把握し、バランス良く返済できる方法を検討することが大切です。

【返済不能ルート】プロミスに払えない!そんな時の対処法まとめ
本章では、プロミスへの返済が困難になったときの対処法を紹介します。
実際、プロミスへの返済が困難な場合は金策とか色々考えてしまいがちですが、実際には「払おう!」よりも「督促を止めてやろう!」くらい思って行動したほうがいい状況も多々あります。
金策は出来るかどうかの確率論的な話もありますし、不確実なケースも多いものです。
一方で債務整理はある程度確度も高いですし、何より弁護士・司法書士を入れれば督促が止まりますのでおすすめです。
上記を踏まえて具体的には、NGパターンである「無視」や「親兄弟に立て替えてもらう」について述べた後、おすすめの対処法である「任意整理」、「個人再生」、「自己破産」の方法とそのメリット・デメリットを紹介します。
最後には、それぞれの対処法に対して私、ヨシノのコメントもご披露します。
NGパターン
まずは、返済できない状況に陥った時に避けたい対処法を紹介します。
①ガン無視
無視し続けることで債権者が諦めることはありません。
逆に督促や取り立てが激化し、最悪の場合、訴訟されることもあるので、これは避けた方が賢明です。
②親・兄弟に立て替えてもらう
この方法は短期的には解決になりますが、長期的には信頼関係が損なわれる恐れがあります。
また、親兄弟もプロミス絡みの問題に巻き込まれる可能性があり、おすすめできません。
プロミスの借金を親兄弟に立て替えてもらうのは、結局のところ「自分の問題を他人に押し付けること」にほかなりません。本質的な解決に至らないばかりか、親族とモメ倒した挙げ句に1円も借りられないといったバッドエンドも十分に考えられます。はい。
③夜逃げ(飛ぶ)
住居や仕事を諦めることで借金から逃げる方法ですが、この方法もおすすめできません。
実際には「夜逃げ」という選択肢も現実逃避の一種で「やるならちゃんとやらないと」、根本的な解決には至りません。
あくまで最後の手段として考えるべきですし、難易度も非常に高いことから現実的な方法ではありません。多くの方が夜逃げを妄想して状況から逃げようとする程度に終わるケースが多く、実際に夜逃げを実行しても、債権者や親族に見つかる程度の逃げ方に終始してしまうケースが多いと言ってよいでしょう。
【OK】おすすめパターン
次に、返済が困難になった時に有効な対処法を紹介します。
①任意整理
任意整理は債務のうち将来利息を減額させたり、元本を通常のものよりも長い(多い)分割払いにして返済負担を軽くしてもらう債務整理方法です。
弁護士や司法書士に依頼して交渉を行うことで、今後の返済の見通しが立てやすくなります。
任意整理は債務状況を整理できる上、返済プランも立てられるのでおすすめです。督促関係の連絡も原則として代理人に行くことになるので、本人宛のものはピタっと止まります。
②個人再生
個人再生は裁判所(再生委員)とも調整を行いながら、原則として全ての債権者に対する負債を減額させ、新たな返済計画を裁判所に提案する方法です。
なおこの方法であれば、財産や住宅を失わずに債務の解決ができます。
個人再生は比較的大きな負債でも解決可能ですし、財産も守ることができますので、プロミス以外にも借入が多いという方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
③自己破産
借金の返済が一切不可能な状況で、裁判所が認めれば債務が免除される方法です。
ただし、財産が没収されたり、信用情報に登録されたりするデメリットもあります。
自己破産は最終手段の一つですが、状況によっては利用する価値もあるでしょう。ただ、デメリットも無視できないので慎重に検討する必要があります。
借金について司法書士に0円で相談してみる>【徹底解説】債務整理を相談できる専門家=どんな人?
今回の章では、債務整理を相談できる専門家について解説します。
専門家といえば弁護士や司法書士が思い浮かびますよね。
それぞれどんな特徴があり、どちらを選べばいいのか、また選ぶポイントについても詳しく見ていきましょう。

【前提】弁護士or司法書士のみが対応可能
まず大前提として、債務整理に関する相談は弁護士か司法書士のみが対応可能です。
これは法律で定められていることなので、絶対に守られるべきルールです。
他の業種の専門家や素人に相談しても、法的なルール上、正しい対応が期待できないどころか、問題がさらに深刻化するリスクがあります。
いくら親しい友人や知人に詳しい人がいるという場合でも、債務整理に関するアドバイスはプロに任せましょう。
借金問題全般に強い弁護士or司法書士を選ぶと良い
次に、どのような弁護士や司法書士を選べばいいかという点についてですが、借金問題全般に強い専門家を選ぶと良いでしょう。
これは、弁護士や司法書士にもそれぞれ得意分野があるため、個人的な相談内容に適切なアドバイスや対応が期待できるからです。
例えば毎日プロミスなどと債務整理の交渉をしている先生もいれば、企業買収・企業法務メインという先生もいらっしゃるので、自分に合った専門家を選ぶことが大切です。
債務整理に強いのは弁護士?司法書士?
では、債務整理に強いのは弁護士か司法書士かという疑問についても解説します。
結論から言うと、どちらも対応できますが、ヨシノ的には司法書士推しです。
弁護士は刑事弁護に対応できる権限があり、ぶっちゃけそちらの方が報酬も良さげなのです。
よって弁護士の債務整理は片手間的にやっているケースが多いとする声もあります。
一方、司法書士の場合は債務整理&借金問題特化の先生もいらっしゃるため、経験値とネームバリューがモノをいう世界でもあることから、個人的には借金問題特化の司法書士事務所に相談するのがおすすめです。

以上のように、債務整理に対応できる専門家は弁護士と司法書士がいますが、得意分野があるため個々の状況に適した専門家を選ぶことが大切です。
また、債務整理に特化した司法書士を選ぶことで、より適切なアドバイスや対応が期待できるでしょう。
どの専門家に相談するか迷った際には、一度相談してみることも検討してみてください。

≫ライタス綜合事務所の公式サイトを見る
まとめ
今回の記事では、0120574861からの着信について詳しく解説しました。
主な内容は、この番号がプロミスからの電話であること、督促専門部署からの連絡であること、そして対処法として支払いをするか債務整理を行うことが選択肢となります。
さらに、債務整理を行う際には、弁護士や司法書士といった専門家に相談することが重要です。
特に、借金問題に強い司法書士を選ぶことがおすすめで、当サイトでは借金問題に強い司法書士・弁護士事務所をまとめた記事を掲載しています。無料相談ができる事務所もありますので、ぜひ参考にしてください。
なお当サイトでは、借金整理全般に強い司法書士・弁護士事務所をまとめた記事があり、無料で相談が可能です。
詳細は、こちらのボタンをクリックしてください。

口コミや詳しい情報を知りたい方は、下記のリンクからチェックしてみてください。
ライタス綜合事務所の口コミ・評判を見る>>

- 【迷ったらココ】司法書士法人ライタス綜合事務所 →相談無料・最短即日対応・豊富な実績など借金に困ったら最初に相談したい当サイト人気NO.1の司法書士事務所(相談はこちらをタップ)
- 街の灯法律事務所 →一般的な借金の整理から闇金まで対応している頼れる弁護士事務所!弁護士に依頼したい人はここ!
- イーライフ司法書士法人 →全国対応の無料ダイヤルやオンライン無料相談があり、気軽に相談できる人気事務所